学ぶ
暮らす
各種手続き
船橋駅から徒歩約12分、少人数・実技重視、すべて対面授業!
学校法人朝日学園 船橋日本語学院 日本語教師養成講座
登録日本語教員養成科【2025年10月開講】現在募集中!
文部科学省 登録実践研修機関 登録番号 B0241201
登録日本語教員養成機関 登録番号 C0241201
養成課程436単位・実践研修98単位
【授業時間】 平日 9:00~15:10(1コマ45分 × 6コマ)
イチから学ぶ方のための6ヶ月の通学コースです。初めの4ヶ月で養成課程(午前「理論」・午後「演習」)を行い、最後の1ヶ月半で実践研修(=教育実習)を行います。
※割引制度併用は「早割+新卒割」または「早割+退職割」が可能です。(最大10万円引)
※この他に、テキスト代(実費)として、5万円程度かかります。
実践研修98単位
すでに「日本語教員試験」に合格された方(基礎試験のみ合格も可)、他の「登録日本語教員養成機関」を修了された方など、「実践研修」のみを必要とする方の1ヶ月半の通学コースです。上記「一体型コース」の方々に交じって「実践研修」を行います。
※割引制度併用は「早割+新卒割」または「早割+退職割」が可能です。(最大2万円引)
※この他に、テキスト代(実費)として、5千円程度かかります。
演習148単位・実践研修98単位
【演習】 平日 13:30~15:10(1コマ45分 × 2コマ)
【実技研修】 平日 9:00~15:10(1コマ45分 × 6コマ)
上記「実践研修コース」に「演習」を加えたプレミアムコースです。「実践研修」のみを必要とする方で、実技面を十分に強化してから「実践研修」(教育実習)に臨みたい方の6ヶ月の通学コースです。上記「一体型コース」の方々とともに、初めの4ヶ月は演習を行い、最後の1ヶ月半で実践研修(=教育実習)を行います。
※割引制度併用は「早割+新卒割」または「早割+退職割」が可能です。(最大4万円引)
※この他に、テキスト代(実費)として、2万円程度かかります。
●3コース共通
・受講取り消し、中途退学の場合のご返金は、当校の返金規定に基づきます。
・厚生労働省の教育訓練給付金制度の対象講座ではありません。上記退職者割引をご利用下さい。
・通学定期はご利用できません。通勤定期をご利用下さい。
●原則として、年2回開講しています。
・前期(4月講座開始、受講期間4月~9月)
・後期(10月講座開始、受講期間10月~3月)
●初めの約4ヶ月が「養成課程」、最後の約1ヶ月半が「実践研修」です。
「実践研修」は前期は8月頃、後期は2月頃を予定しています。
→ 2025年度後期(10月開講)スケジュール(「早期申込割引」〆切日も掲載!)
→ 2025年度後期(10月開講)カレンダー(講座開始日と修了日がひとめでわかる!)
養成課程
1 時 限
実践研修
※ただし、教育実習当日は、実習先の時間割に合わせ、終了時間が遅くなることがあります。
●「養成課程:理論」は座学で、講師の講義が中心です。日本語教師に必要な日本語の知識や背景知識を身につけます。
●「養成課程:演習」は実技です。教科書分析、講師のモデル授業、受講生による模擬授業を重ね、現場で必要な実践的技術を磨きます。
●「実践研修」は、いわゆる教育実習です。併設の日本語学校の授業見学、教科書分析、教授法の検討、教案・教材作成、模擬授業、講師の指導、クラスメートのアドバイス、修正・改善、練習などを経て、実際に本物の留学生の前で一人で教壇に立ちます。(初級及び中上級クラス、45分授業×2回)
※1単位時間=45分
※このほかに、開講時ガイダンス、最終修了審査、修了式の日などがあります。
下記の要件をすべて満たした方に「修了証書」と「履修・成績証明書」を授与します。
①やむを得ない事情がある場合を除き、各科目の授業をすべて受講すること。
②所定の教育実習を行うこと
③各科目の試験に合格し、かつ最終修了試験に合格すること。
授業見学・無料体験授業も随時受付中!